皆さんこんにちは。
文月です。
皆さん、お腹の中をキレイにするにはどのような方法があるでしょうか?
ヨーグルトなどの発酵食品を摂取するのも効果的ですが、腸内細菌のエサとなり腸内環境を整えてくれるものの代表に食物繊維があります。
食物繊維が不足すると便秘になるのと同時に腸内の悪玉菌が増えて健康にもよくありません。
そこで、レタスのおひたしはどうでしょうか。
レタスは水分量が多く、そのまま食べてもあまり食物繊維を摂取できませんが、火を通すことでカサが減り大量に食べることができるようになります。
レタスはタンパク質以外の栄養素をバランスよく含むため、おひたしにして沢山食べれば食物繊維も栄養も効率よく摂取できます。
目次
レタスのおひたしの材料
レタス・・・・・・・・・・・・一玉
醤油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
酢・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
オイスターソース・・小さじ1
レタスのおひたしの作り方
- 鍋にたっぷりのお湯を沸かします。
- レタスは手でちぎって一口大にします。
- 沸騰したお湯にレタスを入れ、5秒間茹でます。
- レタスをザル等にあげ、水を切ります。
- レタスのあら熱がとれたら、醤油、酢、オイスターソースをレタスにあえて完成。
レタスをお湯に通すと驚くほどカサが減りますので、レタスを大量に食べるならおひたしはぴったりです。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
レタスは栄養バランスもよく、食物繊維もとれますが、生のままではなかなか量がとれません。
お湯に通すと、カサが減って沢山食べられるようになりますのでオススメです。
また、レタスのおひたしは常備菜にもなります。
できたレタスのおひたしはキレイな容器に入れて、冷蔵庫で保管できます。
3日から4日をメドに食べきりましょう。
本日もご覧いただきありがとうございました。