皆さんこんにちは。
文月(@fumiduki100)です。
私はインデックス投資を継続しており、毎月末にその保有状況(評価損益)について確認しています。
今回が令和2年二回目のチェックです。
2月末のポートフォリオです。
無リスク資産である個人向け国債も保有しておりますが、全体の資産がわかりやすいよう投信と併せてまとめています。
理想のポートフォリオは債券35%株式65%ですが、相変わらず株式が大きい比率を占めてます。
引き続き、債券比率を高めるように調整です。
2月末の私の保有インデックスファンドの評価損益率は以下の通りです。
○投信
楽天・全米株式インデックス・ファンド -1.73%
楽天・全世界株式インデックス・ファンド2.2%
ニッセイTOPIXインデックスファンド -5.92%
eMAXISslim全世界株式(除く日本) 2.45%
eMAXISslim先進国債券 2.51%
eMAXISslimバランス(8資産均等型) -3.42%
○ETF
MAXIS米国株式(S&P500) -11.74%
MAXIS全世界株式(オールカントリー) -12.29%
新型コロナの影響で2月最終週は一挙に株価が下落しました。
しかしながら、これを見て思うのは日本や米国株はマイナスなのに全世界株式はかろうじてプラスを保っているということ。
これが地域分散投資の強みですね。
やはり好調なときは米でも日でも強気になりがちですが、こういう局面で不安に駆られて市場から退場するのはもったいない。
分散投資の力により下落をマイルドにするのは精神安定上重要です。
この下げ局面がいつまで続くかわかりません。
ただ、淡々とインデックスを買い増ししていくのみですね。
本日もご覧いただきありがとうございました。
私のインデックス投資の教科書。オススメです。
お金は寝かせて増やしなさい /フォレスト出版/水瀬ケンイチ |
||||
|
世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました /ぱる出版/NightWalker |
||||
|